盛岡バスセンターへ行ってきた
- 2013/07/20
- 12:54
先日の土曜日に所用で盛岡へ寄った際に、八戸へ帰る時間まで時間に余裕があったのでいつか行ってみたい場所へ行くことにしました。
それは「盛岡バスセンター」です。

上のバスセンター外観の写真、だいぶ撮るのに苦労しました・・・。
1枚はバスだらけで建物が一部隠れて見えない、2枚目はバスと乗用車で・・・3枚目でやっと車がすみっこに居る感じで撮影できた写真です。(実際、この写真で満足はしていません・・・。)
撮れるなら撮りなおしたいものです。
さて、建物を撮り終え、自分は建物の中へ入ることにしました。
建物の中へ入るとそこは昭和のような雰囲気をかもしだしており、中ではバスの券売機や出札所、飲食店などのテナントが多く入っていました。
本来であれば写真を撮影したかったのですが、肖像権の関係もある為、写真は撮影しておりません。ご了承ください。
また、上を見上げると、
時刻表や

路線図がありました。

路線図は結構大きく、

よく見ると、南は東京、横浜まで

上は、地元八戸が明記されていました。

さて、バスターミナルのほうへ行ってみました。
ちょうど撮影した時間が夕方と言う事もあってか、お客さんやバス車両などが少なかったです。
↓の雰囲気が結構いい感じで気に入ってます!なんだか時代を感じます。

上の写真の奥の場所から逆に撮影してみました。
奥のほうには、仙台行きのアーバン号が待機していました。

奥のほうには岩手県交通の車両が居ました。最近は全て国際興業グループに入っているためか、大半が国際興業カラーになってしまいましたね・・・。
そして、一番に思ったのが思ったより狭かったですね。
バス車両が奥に駐車されていたっていうのもあるのでしょうけど、バスも窮屈そうにびっちり駐車されていました。

バスセンターを出て乗り場の一番右手には岩手県北バスが待機していました。
こちらは入口が4枚折扉のバス車両のようです。

掲示板には2013年開催する北海道・東北地区での「B-1グランプリ」の告知が掲示されていました。どうやら今年は青森県十和田市でやるそうです。

盛岡バスセンターの建物の向かい側にもバスの駐車場があり、こちらものぞいてみることに。
こちらにも岩手県交通の車両が待機していました。

向かいの駐車場をぼーっと眺めていたら、市内循環バスの「でんでんむし号」を発見しました。
ちなみに帰りの盛岡駅までの移動手段はでんでんむし号で帰りました。

ちなみに、路線バス以外にも貸切タイプの車両のGALAも待機していました。

貸切タイプ車両は1台だけでなく3台ほど駐車していました。

写真を撮っていると岩手県北の新しいそうなバスを発見。思わず撮ってしまいました。

今回、盛岡バスセンターへ行ってみて、建物はとても古く時代を感じ、バス車両は長く走っているものから新しい車両もみかけました。
ウィキペディアによると、この盛岡バスセンターは再開発が上がっていたらしいですが、それも今はどこへやら・・・。
老朽化ということもあるので新聞などのメディアは取り壊す意向というもの見受けられますが、こういった時代を感じるものも是非少しでも長く使っていただきたいものです。
それは「盛岡バスセンター」です。

上のバスセンター外観の写真、だいぶ撮るのに苦労しました・・・。
1枚はバスだらけで建物が一部隠れて見えない、2枚目はバスと乗用車で・・・3枚目でやっと車がすみっこに居る感じで撮影できた写真です。(実際、この写真で満足はしていません・・・。)
撮れるなら撮りなおしたいものです。
さて、建物を撮り終え、自分は建物の中へ入ることにしました。
建物の中へ入るとそこは昭和のような雰囲気をかもしだしており、中ではバスの券売機や出札所、飲食店などのテナントが多く入っていました。
本来であれば写真を撮影したかったのですが、肖像権の関係もある為、写真は撮影しておりません。ご了承ください。
また、上を見上げると、
時刻表や

路線図がありました。

路線図は結構大きく、

よく見ると、南は東京、横浜まで

上は、地元八戸が明記されていました。

さて、バスターミナルのほうへ行ってみました。
ちょうど撮影した時間が夕方と言う事もあってか、お客さんやバス車両などが少なかったです。
↓の雰囲気が結構いい感じで気に入ってます!なんだか時代を感じます。

上の写真の奥の場所から逆に撮影してみました。
奥のほうには、仙台行きのアーバン号が待機していました。

奥のほうには岩手県交通の車両が居ました。最近は全て国際興業グループに入っているためか、大半が国際興業カラーになってしまいましたね・・・。
そして、一番に思ったのが思ったより狭かったですね。
バス車両が奥に駐車されていたっていうのもあるのでしょうけど、バスも窮屈そうにびっちり駐車されていました。

バスセンターを出て乗り場の一番右手には岩手県北バスが待機していました。
こちらは入口が4枚折扉のバス車両のようです。

掲示板には2013年開催する北海道・東北地区での「B-1グランプリ」の告知が掲示されていました。どうやら今年は青森県十和田市でやるそうです。

盛岡バスセンターの建物の向かい側にもバスの駐車場があり、こちらものぞいてみることに。
こちらにも岩手県交通の車両が待機していました。

向かいの駐車場をぼーっと眺めていたら、市内循環バスの「でんでんむし号」を発見しました。
ちなみに帰りの盛岡駅までの移動手段はでんでんむし号で帰りました。

ちなみに、路線バス以外にも貸切タイプの車両のGALAも待機していました。

貸切タイプ車両は1台だけでなく3台ほど駐車していました。

写真を撮っていると岩手県北の新しいそうなバスを発見。思わず撮ってしまいました。

今回、盛岡バスセンターへ行ってみて、建物はとても古く時代を感じ、バス車両は長く走っているものから新しい車両もみかけました。
ウィキペディアによると、この盛岡バスセンターは再開発が上がっていたらしいですが、それも今はどこへやら・・・。
老朽化ということもあるので新聞などのメディアは取り壊す意向というもの見受けられますが、こういった時代を感じるものも是非少しでも長く使っていただきたいものです。
是非ともクリックお願いします!