データの整理中
- 2013/11/17
- 03:13
午前2時半を過ぎると中学・高校時代は4時ぐらいまで平気で起きていられたのですが、最近、この時間になると目がしんどくなります・・・。
眠くはないんですけどね。
さて、そんなことはさておいて・・・。
実は最近、パソコンのデータを整理しているのですが、今日はホームページのデータを整理していました。
整理していると結構古いデータもあったりして、なつかしいな・・・なんて思って、我を忘れていたら気が付くと、いつの間にかブログやホームページの過去の履歴を調べていました。
過去のものを調べると自分やバス、周りの環境は何が起こっていたのかがとてもわかりますね。
そういう訳で過去のデータを元にして今日のブログネタを書いてしまおうと思ってしまい今に至っています。
さて、今日のトップ画像なんの写真かわかりますでしょうか?
・・・写真が小さいので見づらいかと思いますが、実は八戸交通案内ホームページ開設当初の写真なんです。
今と全く違ってデザインがまるっきり違うので驚いた方もいるでしょう。(※ちなみに作っている人は同じですよ?)
(↑正確に言うと現在はCSSは無料のテンプレをいただいて使用しています。)
このページを開設した時は、バスの写真集とリンク集くらいしかなく、バスの写真集のページは探したらサーバに今もログがあったので見てみることに。

文字と写真のみのページになっており、ちなみにCSSを入れたら・・・。

今こうして見ると、CSS有る無しで結構見た目も変わるんだなと・・・。
そして今現在、CGIとやらものが使えるようになり・・・。

今じゃマウス1つで編集から閲覧まで簡単に行えるような状態になりました。
そして、こうしたページの変遷があると、トップページももちろん変化しているわけで・・・。
本日のトップ写真が初代として、
(カッコ内の日付で一部前代と次代で日付が少し前後していますがこれは移転期間を含めての掲載期間を掲載しています。)
[http://www.geocities.co.jp/t_9_20/]
1代目(2008年2月15日~2010年3月31日)

[http://8bus.web.fc2.com/]
2代目(2010年2月20日~2011年9月30日)
[NoImage]
※ごめんなさい・・・データがありませんでした。
この時は開設当初のデータが満杯寸前でこのままだと今後の更新に差し支える可能性があったという理由から移転をしました。ちなみにこの時のトップページはどうなっていたのかというと、レイアウトは結構幅広めでCSSを用いたページとなっており、緑を基調としたページとなっていました。
3代目(2011年10月1日~2012年8月31日)

今だから言ってしまうんですが、この時のCSSデザインにした理由が当時自分が「今使っている(2代目)のホームページデザインが気に入らない!シンプルなものがいい!」という一言でバッサリ全て変えてしまったのです・・・。
ちなみに3代目のデザインは現在も使われているデザインです。
[http://bus8nohe.main.jp/]
4代目(2012年8月26日~2013年3月31日)

現在のサーバを移転する2・3か月くらい前に、データが増えてきたのでデータの管理を簡単にしたいということから「CGI」を用いたホームページを運営することに。
そして今まで、メモ帳やTeraPadで使っていたものを全て専用ソフトに切り替えて使用することに。
そのため、ソフトになれる事も兼ねてデザインも一新することにしました。
一番面倒だったのは、トップに貼った写真などのデータ達が同じカレントディレクトリに散乱しているのには正直驚きました・・・。後々設定すればいい話だったんですけどね・・・。
5代目 ※現在(2013年4月1日~)

編集ソフトなどに慣れてきた為、ホームページのデザインを元に戻し現在に至っています。
・・・そして、開設から今年でちょうど5年たつんですよね。正直、よく続いたもんだなぁ・・・と思います。
この5年で様々ありましたが、八戸交通案内全体を見ると、年々形はどうであれ、徐々に良いものになってきているのではないかと思います。
今後もバスに関する情報を発信し・・・目指せ、「サイト&ブログ開設10周年!」
眠くはないんですけどね。
さて、そんなことはさておいて・・・。
実は最近、パソコンのデータを整理しているのですが、今日はホームページのデータを整理していました。
整理していると結構古いデータもあったりして、なつかしいな・・・なんて思って、我を忘れていたら気が付くと、いつの間にかブログやホームページの過去の履歴を調べていました。
過去のものを調べると自分やバス、周りの環境は何が起こっていたのかがとてもわかりますね。
そういう訳で過去のデータを元にして今日のブログネタを書いてしまおうと思ってしまい今に至っています。
さて、今日のトップ画像なんの写真かわかりますでしょうか?
・・・写真が小さいので見づらいかと思いますが、実は八戸交通案内ホームページ開設当初の写真なんです。
今と全く違ってデザインがまるっきり違うので驚いた方もいるでしょう。(※ちなみに作っている人は同じですよ?)
(↑正確に言うと現在はCSSは無料のテンプレをいただいて使用しています。)
このページを開設した時は、バスの写真集とリンク集くらいしかなく、バスの写真集のページは探したらサーバに今もログがあったので見てみることに。

文字と写真のみのページになっており、ちなみにCSSを入れたら・・・。

今こうして見ると、CSS有る無しで結構見た目も変わるんだなと・・・。
そして今現在、CGIとやらものが使えるようになり・・・。

今じゃマウス1つで編集から閲覧まで簡単に行えるような状態になりました。
そして、こうしたページの変遷があると、トップページももちろん変化しているわけで・・・。
本日のトップ写真が初代として、
(カッコ内の日付で一部前代と次代で日付が少し前後していますがこれは移転期間を含めての掲載期間を掲載しています。)
[http://www.geocities.co.jp/t_9_20/]
1代目(2008年2月15日~2010年3月31日)

[http://8bus.web.fc2.com/]
2代目(2010年2月20日~2011年9月30日)
[NoImage]
※ごめんなさい・・・データがありませんでした。
この時は開設当初のデータが満杯寸前でこのままだと今後の更新に差し支える可能性があったという理由から移転をしました。ちなみにこの時のトップページはどうなっていたのかというと、レイアウトは結構幅広めでCSSを用いたページとなっており、緑を基調としたページとなっていました。
3代目(2011年10月1日~2012年8月31日)

今だから言ってしまうんですが、この時のCSSデザインにした理由が当時自分が「今使っている(2代目)のホームページデザインが気に入らない!シンプルなものがいい!」という一言でバッサリ全て変えてしまったのです・・・。
ちなみに3代目のデザインは現在も使われているデザインです。
[http://bus8nohe.main.jp/]
4代目(2012年8月26日~2013年3月31日)

現在のサーバを移転する2・3か月くらい前に、データが増えてきたのでデータの管理を簡単にしたいということから「CGI」を用いたホームページを運営することに。
そして今まで、メモ帳やTeraPadで使っていたものを全て専用ソフトに切り替えて使用することに。
そのため、ソフトになれる事も兼ねてデザインも一新することにしました。
一番面倒だったのは、トップに貼った写真などのデータ達が同じカレントディレクトリに散乱しているのには正直驚きました・・・。後々設定すればいい話だったんですけどね・・・。
5代目 ※現在(2013年4月1日~)

編集ソフトなどに慣れてきた為、ホームページのデザインを元に戻し現在に至っています。
・・・そして、開設から今年でちょうど5年たつんですよね。正直、よく続いたもんだなぁ・・・と思います。
この5年で様々ありましたが、八戸交通案内全体を見ると、年々形はどうであれ、徐々に良いものになってきているのではないかと思います。
今後もバスに関する情報を発信し・・・目指せ、「サイト&ブログ開設10周年!」
是非ともクリックお願いします!