八戸市営バス722号車
- 2013/11/18
- 00:20
日曜日という事もあり暇だったので、久しぶりにバスを使って市内中乗り歩いていました。
最初に街中着いて、市営バスの旭ヶ丘営業所へ行くバスを探していたのですが次へ行くバスがあと10分待ち・・・。
なので、南部バスの八戸営業所へ行こうとするとこっちもこっちで間もなくバス停を通過する時間・・・。
結局、市営バスの営業所へ先に行き、南部バスの営業所は後に行くことにしました。
その間の乗継は結構うまくいったりいかなかったりと・・・色々あり、南部バスの営業所へ行きました。
その後ラピアへ行ったら偶然八戸バス案内の管理人にばったり会ったのには驚きましたが(笑)
まぁ・・・そんなこんなでタイミングが中途半端(?)な一日でした。
今日・・・いえ昨日はそんな一日の一部をブログでご紹介したいと思います。
まずは今日・・・というより昨日のTwitterの一文より。
https://twitter.com/bus8nohe/status/401960651121111040

「バスの乗継、上手くいかなかったなぁ~(´・ω・`)ショボーン」と思いつつ営業所で手続きを済ませた後に当てもない質問をふとしてみました。
「新しく入ったバスってありますかね?」
「-----昨日、一昨日入ったのがあるみたいだよ?」
という事が。
正直半信半疑で、その車両へ行ってみてみることに。
そうしたら、ありました。こちらです。

一目見た時、ちょっと興奮してテンションがちょっと上がってしまいました。
詳しく話を聞くと、本当に2・3日前に入ったばっかりで、今は車内を少し整備するだけという状態だったようです。


ちょっと気になったのが、出入口の表示です。この表示幕式になってるみたいでこのバスがどこから来たのかが結構特定するのが簡単でした。
一部お気づきの方がいると思いますが、この車両は新車ではなく中古車なのです。
この車両は神奈川中央交通から来たいすゞのエルガミオだそうです。
一番驚いたのが走行距離でした。走行距離は4万キロと、中古のバスにしては比較的走行距離が少なく、
この車両を一日約100km走ると仮定して、1週間(5日)で500km、1か月(4週)だと2000km、半年で12000km、1年で24000kmですから・・・約2年ぐらいでしょうか・・・?結構な短期間でお役御免となっていました。

夕方に撮影したので、角度が良いと太陽がいい感じに映えてバスが綺麗に見えますね。

車内の様子です。まだ準備中のようで、工具がちょいちょいありました。
座席数は2席が一切無いので、大型車と比べるとあまり乗らない感じがします。
もしかすると、種差などの狭隘路や普段バスの利用が少ない平日の昼間にでも使われるのではないかなと推測しています。
それにしても・・・走行距離が4万キロというのも不思議なものです。
なぜ売却先の事業者は、比較的状態の良いバスをこんな早期に売ってしまったのか・・・。
こういった事情に詳しい方がいれば、すぐわかるのでしょうけどねぇ・・・。
最初に街中着いて、市営バスの旭ヶ丘営業所へ行くバスを探していたのですが次へ行くバスがあと10分待ち・・・。
なので、南部バスの八戸営業所へ行こうとするとこっちもこっちで間もなくバス停を通過する時間・・・。
結局、市営バスの営業所へ先に行き、南部バスの営業所は後に行くことにしました。
その間の乗継は結構うまくいったりいかなかったりと・・・色々あり、南部バスの営業所へ行きました。
その後ラピアへ行ったら偶然八戸バス案内の管理人にばったり会ったのには驚きましたが(笑)
まぁ・・・そんなこんなでタイミングが中途半端(?)な一日でした。
今日・・・いえ昨日はそんな一日の一部をブログでご紹介したいと思います。
まずは今日・・・というより昨日のTwitterの一文より。
https://twitter.com/bus8nohe/status/401960651121111040

「バスの乗継、上手くいかなかったなぁ~(´・ω・`)ショボーン」と思いつつ営業所で手続きを済ませた後に当てもない質問をふとしてみました。
「新しく入ったバスってありますかね?」
「-----昨日、一昨日入ったのがあるみたいだよ?」
という事が。
正直半信半疑で、その車両へ行ってみてみることに。
そうしたら、ありました。こちらです。

一目見た時、ちょっと興奮してテンションがちょっと上がってしまいました。
詳しく話を聞くと、本当に2・3日前に入ったばっかりで、今は車内を少し整備するだけという状態だったようです。


ちょっと気になったのが、出入口の表示です。この表示幕式になってるみたいでこのバスがどこから来たのかが結構特定するのが簡単でした。
一部お気づきの方がいると思いますが、この車両は新車ではなく中古車なのです。
この車両は神奈川中央交通から来たいすゞのエルガミオだそうです。
一番驚いたのが走行距離でした。走行距離は4万キロと、中古のバスにしては比較的走行距離が少なく、
この車両を一日約100km走ると仮定して、1週間(5日)で500km、1か月(4週)だと2000km、半年で12000km、1年で24000kmですから・・・約2年ぐらいでしょうか・・・?結構な短期間でお役御免となっていました。

夕方に撮影したので、角度が良いと太陽がいい感じに映えてバスが綺麗に見えますね。

車内の様子です。まだ準備中のようで、工具がちょいちょいありました。
座席数は2席が一切無いので、大型車と比べるとあまり乗らない感じがします。
もしかすると、種差などの狭隘路や普段バスの利用が少ない平日の昼間にでも使われるのではないかなと推測しています。
それにしても・・・走行距離が4万キロというのも不思議なものです。
なぜ売却先の事業者は、比較的状態の良いバスをこんな早期に売ってしまったのか・・・。
こういった事情に詳しい方がいれば、すぐわかるのでしょうけどねぇ・・・。
是非ともクリックお願いします!