行くぜ、東京。(6・番外編)
- 2014/12/27
- 03:26
常磐線といえば、上野~水戸~いわき~仙台を結ぶ路線としていますが、現在東日本大震災の影響により一部区間が運休中のところがあります。
さて、そんな常磐線も今度、上野東京ライン(東北縦貫線)というのができるそうなんです。
この「上野東京ライン」はどんなものなのかというと、
上野始発の列車を一部、東京駅に乗り入れることができるようにする路線のことで、この路線の驚きなところが、新幹線の上に在来線の高架橋をかけて走行することになるんだそうです。
上野東京ラインは、宇都宮線(東北本線)、高崎線、常磐線の3路線が乗り入れることが来年度のJRダイヤ改正で予定されています。
ちなみにこの3路線は現在、上野駅始発となっています。
そのうち今回ブログで紹介するのはその上野駅始発である常磐線特急のホームについて取り上げたいと思います。
実は、上野駅は車止めがあるホームがあり、常磐線特急は基本16番線と17番線ホームで到着と出発の折り返しを行っています。
さてそんな常磐線特急のホームからの写真が↓です。

何やら、ホームの上に電気がついているのが見えるかと思います。
このわかりやすい写真が↓です。

実は、ホームの上にすぐホームがあるのです。
下は上野止まりの列車が、上は東京方面もしくは大宮等各方面へ向かう車両が止まっている形になっており、日本でもこのように明らかに2層重なっているとわかる場所は上野駅ぐらいなんじゃないかなと思っていたりしています。
さて、そんな常磐線も今度、上野東京ライン(東北縦貫線)というのができるそうなんです。
この「上野東京ライン」はどんなものなのかというと、
上野始発の列車を一部、東京駅に乗り入れることができるようにする路線のことで、この路線の驚きなところが、新幹線の上に在来線の高架橋をかけて走行することになるんだそうです。
上野東京ラインは、宇都宮線(東北本線)、高崎線、常磐線の3路線が乗り入れることが来年度のJRダイヤ改正で予定されています。
ちなみにこの3路線は現在、上野駅始発となっています。
そのうち今回ブログで紹介するのはその上野駅始発である常磐線特急のホームについて取り上げたいと思います。
実は、上野駅は車止めがあるホームがあり、常磐線特急は基本16番線と17番線ホームで到着と出発の折り返しを行っています。
さてそんな常磐線特急のホームからの写真が↓です。

何やら、ホームの上に電気がついているのが見えるかと思います。
このわかりやすい写真が↓です。

実は、ホームの上にすぐホームがあるのです。
下は上野止まりの列車が、上は東京方面もしくは大宮等各方面へ向かう車両が止まっている形になっており、日本でもこのように明らかに2層重なっているとわかる場所は上野駅ぐらいなんじゃないかなと思っていたりしています。
是非ともクリックお願いします!