行くぜ、東京。(5)
- 2014/12/27
- 02:59
横浜から品川を京急で乗っていき、品川から上野まで京浜東北線を使用し、上野から水戸まで常磐線を利用して移動しました。
ちなみに、この横浜から水戸まで全く切符を購入していません。
だって"Suica"があるんですから!
ほんと、便利な世の中になりましたよね。
ちなみに水戸までSuicaが使えるようになったのが昨年の12月なんだとか。
結構便利になりましたよねぇー。
水戸駅についてからは、茨城交通というバス会社を重点的に撮影しました。
(※ちなみに茨城交通は以前当ブログで掲載しています。詳細は茨城交通(1)と茨城交通(2)をご覧ください。)
水戸駅からは浜田営業所が近いことからそちらへ向かうことに。
すると、いきなりお出まししたのが↓のバスです。
なんと派手なバスでしょう(笑) 正直、今南部バスの岬台線で走っているウィラーエクスプレスより派手なバスな気がするのは気のせいでしょうか。


こうして写真を並べてみると、どっちが派手なのかわからなくなりますね(笑)
ちなみにこのバスは、「ガールズ&パンツァー」というアニメのラッピングバスです。
以前の記事でも紹介した通り、通称「ガルパンバス2号車」と呼ばれるものです。
最近じゃ、3号車(高速バス)が登場したとかなんとか。


茨城交通は、車両の割合を見てみると、最新車両やノンステップバスがちらほらいるのですが、平成2年の富士重工製のバスがいたりと車両の古さ具合で言うと、八戸市営バスと南部バスの中間ぐらいでしょうか?
ちなみに↓のノンステップバスはどうやら中古らしく、関西方面で使用されていた車両を中古で導入したとか。

下の写真は、お絵かきバスと呼ばれるバスで、ボディーの白い部分に思う存分に落書きしちゃうバスのようです。
いつか八戸でやってたバスイベントのお絵かきバスと似ていますね。

茨城交通は貸切・高速バスも行っており、その車種は多種多様となっています。
下は三菱エアロクイーンです。

営業所での撮影を終え、駅に戻ろうとしたところ、なんと↓のバスが営業所を通過したのです。

いきなりの出来事だったので、シャッターを切ったものの、ピントがボケてしまいました・・・。
ちなみにこの写真は、ガルパンバス1号車なんだそうです。
今じゃ、1号車から3号車とあるわけなのですから、反響はかなりのものではないのかと思います。
今回撮影した茨城交通は、撮影データが多かったため、急きょ別の特設サイトを設けました。
http://bus8nohe.main.jp/gallery/pipipiga.php?q_dir=.%2Fimg%2F20140831-ibako
どうぞご覧ください!
また、特設サイトでは、以前ホームページで掲載していた写真もカテゴリ別で残っていますので、どうぞご覧ください。
ちなみに、この横浜から水戸まで全く切符を購入していません。
だって"Suica"があるんですから!
ほんと、便利な世の中になりましたよね。
ちなみに水戸までSuicaが使えるようになったのが昨年の12月なんだとか。
結構便利になりましたよねぇー。
水戸駅についてからは、茨城交通というバス会社を重点的に撮影しました。
(※ちなみに茨城交通は以前当ブログで掲載しています。詳細は茨城交通(1)と茨城交通(2)をご覧ください。)
水戸駅からは浜田営業所が近いことからそちらへ向かうことに。
すると、いきなりお出まししたのが↓のバスです。
なんと派手なバスでしょう(笑) 正直、今南部バスの岬台線で走っているウィラーエクスプレスより派手なバスな気がするのは気のせいでしょうか。


こうして写真を並べてみると、どっちが派手なのかわからなくなりますね(笑)
ちなみにこのバスは、「ガールズ&パンツァー」というアニメのラッピングバスです。
以前の記事でも紹介した通り、通称「ガルパンバス2号車」と呼ばれるものです。
最近じゃ、3号車(高速バス)が登場したとかなんとか。


茨城交通は、車両の割合を見てみると、最新車両やノンステップバスがちらほらいるのですが、平成2年の富士重工製のバスがいたりと車両の古さ具合で言うと、八戸市営バスと南部バスの中間ぐらいでしょうか?
ちなみに↓のノンステップバスはどうやら中古らしく、関西方面で使用されていた車両を中古で導入したとか。

下の写真は、お絵かきバスと呼ばれるバスで、ボディーの白い部分に思う存分に落書きしちゃうバスのようです。
いつか八戸でやってたバスイベントのお絵かきバスと似ていますね。

茨城交通は貸切・高速バスも行っており、その車種は多種多様となっています。
下は三菱エアロクイーンです。

営業所での撮影を終え、駅に戻ろうとしたところ、なんと↓のバスが営業所を通過したのです。

いきなりの出来事だったので、シャッターを切ったものの、ピントがボケてしまいました・・・。
ちなみにこの写真は、ガルパンバス1号車なんだそうです。
今じゃ、1号車から3号車とあるわけなのですから、反響はかなりのものではないのかと思います。
今回撮影した茨城交通は、撮影データが多かったため、急きょ別の特設サイトを設けました。
http://bus8nohe.main.jp/gallery/pipipiga.php?q_dir=.%2Fimg%2F20140831-ibako
どうぞご覧ください!
また、特設サイトでは、以前ホームページで掲載していた写真もカテゴリ別で残っていますので、どうぞご覧ください。
是非ともクリックお願いします!