行くぜ、東京(4)
- 2014/12/27
- 02:58

横浜市営バスに乗った後、実は、神奈川中央交通の営業所へ行こうと考えていました。
ですが、友達に横浜にいると連絡していたら、「川崎市営バス」に乗ってみるのもいいんじゃないかということで、横浜駅に着いてから急きょ予定を変更し、横浜駅から京急に乗って京急蒲田駅まで乗車しました。
横浜市営バスの回でも書いていたのですが、この時、ノープランで行動しています。
ほんと・・・今考えれば軽いノリで行動している割に移動距離は意外とあることに正直驚いてます。
さて、京急蒲田駅に着いてからはどこの営業所が近いのかを検索したところ、「塩浜営業所」が近いことがわかり、さっそく乗車してみることに。
塩浜営業所はバス通りから住宅街の細い道を通り抜けた場所にあります。




川崎市営バスは主に青を基本としたカラーで、主にいすゞ、三菱の大型車両をメインとして、日野や日産も使用されており、車種としては全メーカーがそろっている形になっています。
営業所内にはこんな看板も。
市営バスなりの努力というのでしょうか。出庫時確認を怠らないように注意喚起の看板が設けられていました。

塩浜営業所はどちらかというと、いすゞのエルガと日野のブルーリボンが大半占めているように感じました。ちょうどこの時、昼時ということもあってか、車両留置数が多く感じました。
こうして写真を改めてみると、同じバスがズラリと並ぶと個人的には統一感があってこれもこれで好きだなと思ってしまいます。
ですが、友達に横浜にいると連絡していたら、「川崎市営バス」に乗ってみるのもいいんじゃないかということで、横浜駅に着いてから急きょ予定を変更し、横浜駅から京急に乗って京急蒲田駅まで乗車しました。
横浜市営バスの回でも書いていたのですが、この時、ノープランで行動しています。
ほんと・・・今考えれば軽いノリで行動している割に移動距離は意外とあることに正直驚いてます。
さて、京急蒲田駅に着いてからはどこの営業所が近いのかを検索したところ、「塩浜営業所」が近いことがわかり、さっそく乗車してみることに。
塩浜営業所はバス通りから住宅街の細い道を通り抜けた場所にあります。




川崎市営バスは主に青を基本としたカラーで、主にいすゞ、三菱の大型車両をメインとして、日野や日産も使用されており、車種としては全メーカーがそろっている形になっています。
営業所内にはこんな看板も。
市営バスなりの努力というのでしょうか。出庫時確認を怠らないように注意喚起の看板が設けられていました。

塩浜営業所はどちらかというと、いすゞのエルガと日野のブルーリボンが大半占めているように感じました。ちょうどこの時、昼時ということもあってか、車両留置数が多く感じました。
こうして写真を改めてみると、同じバスがズラリと並ぶと個人的には統一感があってこれもこれで好きだなと思ってしまいます。
是非ともクリックお願いします!