2014年最後のごあいさつ
- 2014/12/31
- 22:19
本年も八戸交通案内をご覧くださり、ありがとうございます。
来年もご愛読よろしくお願いします。
みなさん良いお年を!
※この記事は続きがあります。(詳細は続きを読むをクリックしてください。)
2014年も色々とあった1年でありましたが、みなさんはどうでしたでしょうか?
私は、学生ということで、勉学やバイトがあり色々と忙しく、今年のブログ投稿回数を数えてみたら、この記事を入れて43件しかありませんでした(笑)
特に月別で見ると、どの月も二桁を超える更新がありませんでした・・・。
更新の多い月で2月の8件、少ない月で11月の1件と・・・なんだか年々投稿回数が減ってきているような気がします。
今年は、下記のような出来事が・・・
・1月
.png)
ホームページを改良し、最新規格のHTML5を使用したレスポンシブHTMLサイトで、一部のページではありますが、スマートフォン、タブレット、PCのいずれかで使用している端末ごとに表示される形が変わるページになりました。
・2月、3月

今年は未曽有の大雪に見舞われ、八戸交通案内では、自サイトなりに交通情報の案内を行っていました。
自分の車も出せない状態で、出したとしても、家の駐車場に止めようとしたら、駐車場でバックしている途中に雪にはまる・・・なんてことがありました(笑)
・4月

ある日に五戸営業所へ行ったら、見知らぬバスが!
ということでブログ記事にしていました。
ちなみに現在は八戸営業所で運用されています。
・5月

蕪島と種差海岸が三陸復興国立公園に指定されたこと受け、八戸市営バスで元々期間限定運行している「うみねこ号」で専用車両として、種差海岸のラッピングバスを今年から運行されました。
ちなみに現在は、日曜・祝日限定でうみねこ号を運行しているそうです。
・6月

6月は「茨城交通のすごいとこ」という特集で2回に分けて更新しました。
車両の種類としては個人的に多く感じるので最近興味を持っているバス会社であります(笑)
しかも平成2年あたりの古い車両から最新車両までおり、営業所の数も多いため、いつかはすべての営業所を回って撮影してみたいなとも思っています(笑)
・7月

7月は、南部バスの荒谷線の乗車記を綴りました。
この時、梅雨の時期ということもあり、風は無く雨はしとしとと降っていて、個人的にとても風情ある風景と共に静かに降っている雨が個人的に好きで癒されていました。
・9月

今年はラピアドゥパスが誕生してから10年ということで、当ブログも盛大(?)に3回に分けてブログ投稿させていただきました(笑)
来年からは20年に向けて新たな1年を踏むわけですが、来年はどんなイベントがあるのでしょうか。楽しみです。
・10月、11月、12月
8月下旬に東京へ行ってきたときのことについて、写真が多かったことから6回に分けて投稿しました。

それにしても、痛車ならぬ、「痛バス」がいるとは思いませんでしたね(笑)
あの時はほとんど撮影できませんでしたので、機会があれば次は是非、時間をとって撮影したいと思います。
・12月

今月頭に市営バスが新車を4台導入したそうです。
乗車はまだしていませんが、最新エルガミオということで車両が小さいので、この車両はどんな乗り心地か、馬力はどのくらいなのかが気になるところです。
さて、1年を振り返ると色々とありましたが、来年は皆さんが良い1年になりますよう心より願い、今年最後のブログ更新としたいと思います。
2015年もさらに飛躍できるよう努力してまいりたいと思いますので、よろしくお願いします!
私は、学生ということで、勉学やバイトがあり色々と忙しく、今年のブログ投稿回数を数えてみたら、この記事を入れて43件しかありませんでした(笑)
特に月別で見ると、どの月も二桁を超える更新がありませんでした・・・。
更新の多い月で2月の8件、少ない月で11月の1件と・・・なんだか年々投稿回数が減ってきているような気がします。
今年は、下記のような出来事が・・・
・1月
.png)
ホームページを改良し、最新規格のHTML5を使用したレスポンシブHTMLサイトで、一部のページではありますが、スマートフォン、タブレット、PCのいずれかで使用している端末ごとに表示される形が変わるページになりました。
・2月、3月

今年は未曽有の大雪に見舞われ、八戸交通案内では、自サイトなりに交通情報の案内を行っていました。
自分の車も出せない状態で、出したとしても、家の駐車場に止めようとしたら、駐車場でバックしている途中に雪にはまる・・・なんてことがありました(笑)
・4月

ある日に五戸営業所へ行ったら、見知らぬバスが!
ということでブログ記事にしていました。
ちなみに現在は八戸営業所で運用されています。
・5月

蕪島と種差海岸が三陸復興国立公園に指定されたこと受け、八戸市営バスで元々期間限定運行している「うみねこ号」で専用車両として、種差海岸のラッピングバスを今年から運行されました。
ちなみに現在は、日曜・祝日限定でうみねこ号を運行しているそうです。
・6月

6月は「茨城交通のすごいとこ」という特集で2回に分けて更新しました。
車両の種類としては個人的に多く感じるので最近興味を持っているバス会社であります(笑)
しかも平成2年あたりの古い車両から最新車両までおり、営業所の数も多いため、いつかはすべての営業所を回って撮影してみたいなとも思っています(笑)
・7月

7月は、南部バスの荒谷線の乗車記を綴りました。
この時、梅雨の時期ということもあり、風は無く雨はしとしとと降っていて、個人的にとても風情ある風景と共に静かに降っている雨が個人的に好きで癒されていました。
・9月

今年はラピアドゥパスが誕生してから10年ということで、当ブログも盛大(?)に3回に分けてブログ投稿させていただきました(笑)
来年からは20年に向けて新たな1年を踏むわけですが、来年はどんなイベントがあるのでしょうか。楽しみです。
・10月、11月、12月
8月下旬に東京へ行ってきたときのことについて、写真が多かったことから6回に分けて投稿しました。

それにしても、痛車ならぬ、「痛バス」がいるとは思いませんでしたね(笑)
あの時はほとんど撮影できませんでしたので、機会があれば次は是非、時間をとって撮影したいと思います。
・12月

今月頭に市営バスが新車を4台導入したそうです。
乗車はまだしていませんが、最新エルガミオということで車両が小さいので、この車両はどんな乗り心地か、馬力はどのくらいなのかが気になるところです。
さて、1年を振り返ると色々とありましたが、来年は皆さんが良い1年になりますよう心より願い、今年最後のブログ更新としたいと思います。
2015年もさらに飛躍できるよう努力してまいりたいと思いますので、よろしくお願いします!
是非ともクリックお願いします!