南部地方で変わった名前のバス停(4)
- 2008/01/18
- 23:57
今日は、変わった名前にしようと思います。その名を「ラピア」といいます。
地元の人(八戸の人、八戸にいる人など)は、わかると思いますが、他の人は、いまいちピンと来ないバス停だと思います。ラピアは、主に専門店、飲食テナントがあるところです。その近くには長崎屋という、前のオメガのところでやっていたショッピングセンターがあります。なぜ、ラピアと言う名になったのかは自分は全くわかりません。
アクセス:中心街より市営バス「?ラピア(バスセンター)」又は「51舟見町(ラピア)」又は「市内循環線」行乗車、 注、ラピア下車
南部バス「?ラピア」又は「?八(ラピア)戸」又は「?ピアドゥ・ラピア」行に乗車 注、ラピア下車
小中野駅より南部バス「?ピアドゥ・ラピア」行乗車 注、ラピア下車
注・・市営バスと南部バスのラピアの終起点が違います。
市営はラピアでの終点ではありません。次のバスセンター又はその次の舟見町が終点です。(降車ボタンを押すことになります。)
南部はラピアでの終点になります。(降車ボタンを押す必要はありません。)
是非ともクリックお願いします!