八戸市営バス決算報告
- 2008/10/29
- 18:08

今月の(11月)広報はちのへから決算報告が掲載されていました。今年の決算を見ると、
収入の部19億3119万円、収出の部19億399万円、合計2720万円でした。
利用者数は、774万9000人(1日平均2万1200人)でした。
路線別営業成績は、2路線が黒字(岬台団地、南高校、)残り14路線は赤字というまだまだ厳しい状況です。
他にも、惜しいと思うものは、南高校線です。南高校は2年後募集停止になるので、予想では、南高校からの路線延長または行先変更または赤字路線との統合最悪の場合、廃止ということがありえます。
14路線の赤字の中で、もっとも黒字に近い路線は今年共同運行された、八戸駅線です。もう少し、八戸駅線ががんばれば、収入源になるのでは?と思います。
今考えると、例えば、八戸駅〜中心街まで、電車とバスを使うとどっちが所要時間、料金が安く済むのを考えると、
バスのみを使った場合⇒八戸駅〜中心街(バス利用)22分310円、合計22分310円
列車+バスを使った場合⇒八戸駅〜本八戸駅10分180円、本八戸駅5分130円、合計15分310円(接続の時間を無しと考えた場合)
時間的にも、料金的にも、大体同じくらいなんです。(ただ郊外方面へ行く場合は、列車+バスの利用をお勧めします。)
参考リンク先:http://www.city.hachinohe.aomori.jp/index.cfm/13,954,c,html/954/200811_6-7.pdf
このリンク先はPDFファイルです。ご注意ください。
営業別路線成績の中に根城線というものがあったのですが、この路線は、何なのでしょうか。わかるかたお願いします。あと八食センター線はどこの区域に入るのでしょうか。わかるかたコメントお願いします。
是非ともクリックお願いします!