コメント
謹賀新年
そしてあけましておめでとうございます。
今年も八戸交通案内を宜しくお願いします。
ここのところ、2ヶ月近くコメント・トラックバックを放置していました。それでコメントが遅くなったことにお詫びいたします。
南部バスにもし移ったとなると、市営から移った2つの車庫が出てきます。旭ヶ丘車庫、大杉平車庫、大杉平車庫と二ツ家車庫は、バスで5分ぐらいの距離にあります。自分なりには、この車庫をうまく使うことで、バスなどの公共交通機関、車、そしてバスを乗る人たちが捌けると思います。
自分なりには、市営全路線を移管した際、舟見町方面は、もしかすると、土地代や税金などで廃止になるかもしれませんね。
んで、市営・十鉄のバスベイは恐らく、高速(シリウス号など)の送迎の停車スペースになるかもしれません。そして、今の南部バス乗り場を現存させる。
次に、市営・ラピアバスセンターはそのまま車庫として活用しおそらく、販売所はなくなる可能性があります。
1つ最後に思ったことは、以前、江陽バスプールを撮りに行った際、市営ラピアバスセンターから舟見町まで1つもバス停がないということでした。少しでも乗降数の上昇のために、新設してほしいものです。
意見として
まず八戸営業所管轄に二ツ家車庫・旭ヶ丘車庫・大杉平車庫と分かれる気がする。
つぎに大杉平営業所と八高前では道路関係上八高前に統合されるのではと思う。
舟見町関連は近くに営業所がある十鉄に譲渡されるのではと思う。
江陽バスプールの敷地はラピアバスセンターに統合されると思う。
これが現実的ではないだろうか?