コメント
臨時バス停
コメントありがとうございます。
確かに、今思うと南部バスっぽい感じのバス停ですね(^^;
今もこの形のバス停は、郡部のほうでも使われているみたいです。(自分の情報だと「田代新田」等)
昨日は、上柳町バス停(鮫方面)付近が工事で上の写真と同じように、臨時バス停が設置されていました。たぶんこれも南部バスだと思いますが・・・。
確かに、今思うと南部バスっぽい感じのバス停ですね(^^;
今もこの形のバス停は、郡部のほうでも使われているみたいです。(自分の情報だと「田代新田」等)
昨日は、上柳町バス停(鮫方面)付近が工事で上の写真と同じように、臨時バス停が設置されていました。たぶんこれも南部バスだと思いますが・・・。
補足
ちなみに岬台団地方面はもともと市営の独占区間でしたが新幹線が開業と同時に岬台線に南部バスが参入しました。
2年前のダイヤ改正で、再編されましたがね…
岬台線の停留所はもともと市営所有で南部は使用料を支払っており、工事による使用不可の時は共同利用の場合、大半は南部から持ってくることが多いんですよ。
2年前のダイヤ改正で、再編されましたがね…
岬台線の停留所はもともと市営所有で南部は使用料を支払っており、工事による使用不可の時は共同利用の場合、大半は南部から持ってくることが多いんですよ。
正解
元南部バス。このタイプなら二ツ屋の八戸営業所にたくさんあります。
ちなみに市営の昔のバス停は上に市営バスのりばと書かれた丸い鉄板が目印。
ちなみに市営の昔のバス停は上に市営バスのりばと書かれた丸い鉄板が目印。