最近、学校内や部活、通学中の路線バス、オンラインゲームで自分も気づかず、ということもあるのですが、最近、マナーがどうかしてるかと思います。
学校内の生活では、チャイムが鳴ったら席に着くことはできないは愚か、教師が来ても着席しない。
部活中では、飲食厳禁の場所では、普通に食べるわ、
通学中の路線バスでは、携帯電話を使って普通に通話はするわ、バスが止まらないうちに席を立ち歩く、どんなに乗務員が注意してもいうことを聞かない。
その他にも、吊革につかまっているお年寄りがいるのにもかかわらず、運転手は、急発進、急ブレーキで運転する。
オンラインゲームでは、アイテム、RMT(=リアルマネートレード)をはじめとした、詐欺は普通にしているわ、ゲームチャット内での暴言は絶えない。
最近、基本的なルール、マナーがなってない気がします。
特に、バスで言うと
先ほど言った、携帯電話を使って普通に通話はする、バスが停車する前に立ち歩く、お年寄りが吊革につかまっているのにも関わらず、急発進・急ブレーキをかける運転手はいる、という事にとても気になります。
まず、携帯電話に関しては、バス車内では到着予測などの電波発信をする精密機械があるので、電波干渉を受ける可能性があります。そのため、
携帯電話は必ず電源を切ってください。どうしても電源を切れないという人は、マナーモードに設定の上、使用しないでください。また、
バスは自分専用の移動手段ではありません。必ず、お年寄りや小さい子の方には席を譲ってください。また、譲られた方も遠慮しないで、座ってください。降りるバス停になった時は、
バスが完全に止まってから席を立ってください。また、
降りる際は必ず「ありがとうございました」などのお礼を言ってください。他にも、
降りた後車両の直前直後の横断もやめてください。バスが死角となり、車が見えず、事故にあう可能性もあります。必ずやめてください。
運転手の方も、「時間を遅らせるわけにはいかない」と思っている方も多いでしょうが、利用者にとっては4・5分遅れても当たり前の事になってるので、
急ぐより、安全第一に運転してください。また、立ち客が出た際は、
ゆとりを持って運転してください。「わかっていてもやらない。」それは絶対やめてください。それが一番いけないことです。必ず、命にかかわります。
皆様のご協力お願いいたします。
是非ともクリックお願いします!