青い森鉄道線、一時的に混雑緩和、したけど
- 2011/01/17
- 23:36

2011年1月11日 東奥日報 「三沢〜八戸間増発」
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2011/20110111125904.asp
2010年1月30日 「青い森鉄道、間もなく全線開業から一カ月」
http://blog.goo.ne.jp/t_9_20/e/3628c9128b884c1786ac5b0fe899797e
上のリンク先をみていただくとわかりますが、青い森鉄道が以前からトラブルが起きており、東奥日報でもその内容が取り上げられていました。
色々トラブルがある中でも、その中で一つ、朝のラッシュに対応し、増発したものの増発当日も陸奥市川駅にてスタッフが押して乗客を乗せたそうです。
この件に関しては、まだ、臨時便の知名度が低いそうなので、時間がたてば多少効率は良くなるのではないのかな、と思います。
また、臨時便はIGRいわて銀河鉄道が走るらしく、八戸に到着した数分後には盛岡行きとして運行するそうなので、IGRいわて銀河鉄道は、実質初めて八戸より北に走らせた、という事になりますね〜。
それにしても、新青森まで全線開業した東北新幹線、青森まで全線開業した青い森鉄道、野辺地から単独在来のJRとなった大湊線。
この三路線、2010年12月4日から、運行トラブル見舞われています。
東北新幹線はこの間の土日に架線&信号トラブルが起き、青い森鉄道&IGRは運転操作ミス、大湊線は新幹線接続による混雑。
開業から1ヶ月半。今後これらの路線はどうなるのでしょうか。
是非ともクリックお願いします!