交通管理システム導入したそうで。
- 2011/01/22
- 23:58
今日の新聞で、青森県交通管制センター八戸サブセンターで昨年11月に、1992年以来、交通管理システムを更新したようで、そのおかげで市内各所の交差点の渋滞緩和になっているそうです。
昨年12月の時点で、多賀台団地線の内舟渡(ないみなと)でバスの到着が通過時刻より16分遅れており、また最大渋滞距離が以下のようになっていて、
内舟渡(「内舟渡」バス停付近):850m
類家1丁目(R45「洋服の青山」付近):朝/650m、夕/800m
馬場頭(史跡「根城の広場」付近):朝/500m、夕/700m
システム導入後は馬場頭交差点を除いては0mになりバスの遅延も通過時刻より4分にまで短縮されたんだとか。
ちなみにこの3か所は慢性的に渋滞が起こっていた場所を例に挙げているので、この他、八戸市内では主要交差点とその隣接する交差点の50か所に実施しているようです。
このシステムのおかげでバスの遅れも短縮できますし、あとは、混雑による追突・スリップ事故が起きないと良いですね〜。
是非ともクリックお願いします!