取らぬ狸の皮算用
- 2011/01/23
- 23:22
今日、親と一緒に祖母の面会へ行った後、シンフォニープラザ周辺へ行ってきました。
出先で暇な時、某電気屋のパソコンコーナーを見て、ふと思った。
「大学進学や就職の為に今からでもPCどんなのか選んでみるか・・・」
と思いぐるっと見ました。
そしたら、グラフィック(映像を出入力するパーツ)の部分が全てオンボード(CPUに搭載)。
「「オンボード(CPUに搭載)」って言われてもねぇ・・・」と言って苦笑してしまいました。
なぜなら、オンボードというものは、パソコンにある基板の性能で使われる事を指します。その為、いくら基板とCPU(パソコンのコントロールを司る場所)で補っているとしても、グラフィックボード(人間で言うと、手の部分にペンやはさみを使う所)には相当及びません。
たとえば、パソコンを人間に例えて、紙に印をつけて円を切りぬくとします。
A君は、ペンとコンパスとハサミがあります。逆にB君は、ハサミしか持っていません。
するとどうでしょう。
A君は綺麗に円を切りぬく事ができますが、B君は円は切り抜く事ができてもうまく切り抜く事ができません。
この例の通り、A君がパソコンとするならグラフィックボードが搭載されたものとなり、B君はグラフィックボードが搭載されていないものとなります。
要するにB君のようなパソコンが多かった為、性能的にちょっと厳しいなー・・・っていうのがあった為、少し苦笑していました。
今後も暇があれば、また見に行こうかなと思います。
是非ともクリックお願いします!