原油高騰!でもあれは上がらない。
- 2008/06/07
- 23:41
ついにレギュラーが1リットル当たりの店頭価格(全国平均)は171.9円になり(ピアドゥのスタンド?だったかが、定かではありません174円ぐらい)高くなりました。
いままで何が値段を改定したのでしょうか?いままでをふりかえってみると(値下げ含め)、マヨネーズ、パン、麺類、ティッシュ、小麦粉、牛肉、ビール、発泡酒、八戸地域のタクシー、高速バス、と数え切れないほど、あります。その中でも、一番変わらないものと言えば、バスと列車です。
まず、八戸のバスはたいてい、130円が初乗りです。他だと、岩手県交通だと140円、東京都交通局(都営バス)は(一部の除く)200円、といろいろあります。
ただ、バスの値段が安いのもいいですが、一部分憎い所があるのです。
A 300m B 260m C 50m D
130円 130円 150円 230円
上の図を見れば分かりますが、例えば、A〜Dまで乗ったとして、A〜Cまで合わせて560mだとします。金額は140円になります。ただ、Cのバス停を出て行った後に、次のC〜Dまでの距離がたった50mなのに、A〜CまでとC〜Dまでの距離と値段がまったく違うことがあるのです。たった数十メートル走っただけで、数十円値上げと言うものもおかしいと思います。
是非ともクリックお願いします!