コメント
五戸(営)
ぺいさんコメントありがとうございます。すみませんコメント遅くなりまして。実は、テスト週間だったもので、いろいろと多忙な日々が続いていたので、パソコンをする暇もありませんでした。すみません。
さて、主題に戻りまして、八食ワンコインはてっきり、八戸営業所持ちかと思っていましたが、五戸持ちだったのですね!知りませんでした。
自分は、五戸営業所の隣に、南部バスの総合管理センターと整備工場があるので、設備的、系統を見て考えて打った…という形だったので。
まぁそのようなものです。
さて、主題に戻りまして、八食ワンコインはてっきり、八戸営業所持ちかと思っていましたが、五戸持ちだったのですね!知りませんでした。
自分は、五戸営業所の隣に、南部バスの総合管理センターと整備工場があるので、設備的、系統を見て考えて打った…という形だったので。
まぁそのようなものです。
ちょっと違うな・・。
南部バスの規模(運行系統の多さ)については一般路線では確かに三戸(営)<五戸(営)<八戸(営)ですが、自治体バス委託バスも入れると五戸(営)<三戸(営)<八戸(営)になります。
三戸営業所の場合、名川地域のながわ里バスや町全体の多目的バス(1台ですが)田子町の込みニュティバスも含まれるので。五戸は八食ワンコインと五戸町のスクールバスしかなく意外と規模は小さいんです。
三戸営業所の場合、名川地域のながわ里バスや町全体の多目的バス(1台ですが)田子町の込みニュティバスも含まれるので。五戸は八食ワンコインと五戸町のスクールバスしかなく意外と規模は小さいんです。